5月24日のさいたま市の夕方に近い与野公園の薔薇です。カメラはソニーα6600とタムロン18-300mmです。
小説家の中島敦(あつし)が中国の杭州で詠んだ歌。
玫瑰(まいかい)は 薔薇(ばら)にしありけり
吾家(わぎへ)なる 紅(あか)き薔薇(そうび)を 憶ひ出つも
(意)玫瑰は薔薇の事です。我が家に咲く紅い薔薇をおもいだします
玫瑰は中国では薔薇などを指します。ハマナスは日本原種で一重咲ですが玫瑰は八重咲きでハマナスよりも強い甘い香りがするそうで白あるいは紫紅色の花だそうです。ハマナスは海岸地方で多く咲きますが玫瑰は中国北部や高度の割合高い内陸に咲きます。中国では玫瑰の花弁をお茶に入れたりお酒に漬けたりして香を楽しみます。また漢方薬の原料でもあり「香精」の原料でもあります。この歌は薔薇を「バラ」とも「ソウビ」と両方を使っています。
中島敦は東京に生れ、2歳で埼玉県久喜市の祖母の元に預けられ幼年期を久喜で過ごしました。伊奈町の隣です。久喜に住む住む祖父や叔父達は漢学者でした。東京帝国大学国文科を卒業して、横浜高女で教壇に立ちました。宿痾の喘息と闘いながら習作を重ね、1934年、「虎狩」が雑誌の新人特集号の佳作に入りました。その後、南洋庁国語教科書編集書記としてパラオに赴任中に「山月記」を収めた『古譚』を刊行しました。次いで「光と風と夢」が芥川賞候補となったのです。1942年、南洋庁を辞し、創作に専念しようとしたが、急逝をしました。「弟子」「李陵」等の代表作の多くは死後に発表されました。「李陵」は香港駐在時代に叔父から段ボール箱で送ってもらった万葉集や古今集等の本の中に入っていて、中島敦の格調高い小説に感銘を受けました。前漢の武帝の時代、侵略をくりかえす匈奴を討つために北辺の地へ向かった李陵であったが、やむなく捕虜となってしまう。そしてその李陵を弁護した歴史家・司馬遷は、宮刑(去勢)に処されてしまう。時代の波に翻弄される男たちの姿を描きました。


























P.S.
世界的に再流行の気配です。
馬鹿も休み休み言えと言う事です。確かにウクライナ戦争も要因の一つです。しかしあくまでも沢山ある原因の一つでしか無いのです!日本政府と日銀の経済財政政策に多くの問題点があるのです。一番の問題は安倍をどうするかでしょう。安倍の間違えた経済政策が8年間も続き、そして菅・岸田と大間違いが続いて来ているのです。これを何とかしない限り日本の経済に明日はありません。ウクライナの問題では無いのです!
自民党と公明党の与党への選挙前の政治献金の問題に行き着くのでしょう。ガソリン税を下げてもお金は自公には入りませんし、喜ぶのは国民なのですが国民の投票行為にはあまり響かないでしょう。元売りへの補助金ならば元売り各社は多くの系列子会社を持っています。それぞれが政治資金規正法以内の金額を政治団体に寄付をすれば与党はウハウハでしょう!はじめから分り切った事です。目を開けて見なければ政治屋に騙されます!
その通りだと思います。100%正しいのですが、しかし問題があるのです。今回のプーチンのウクライナ侵攻や習近平の香港と台湾の問題を見れば独裁者は妄想と現実の区別がつかなくなり欲望のおもむくままに暴走をするのです。ヒトラーやスターリンのように世界に戦争という不幸をもたらすのです。そのためには「イワンの馬鹿」と言うロシアの寓話をトルストイが小説にしたお話の様に、極めて純朴愚直な男であるイワンではあるが最後には幸運を手にすることが多いとするお話がありますが、それが良いのか分かりません。とにかく軍拡競争になれば他の事は全て置いておかれるのです。国民生活も社会福祉も後回しとされます。やはり日本は専守防衛に徹し、そのために必要な武装は整えるべきですが、政治屋の親玉の安倍の馬鹿がやったように高価なF-35をアメリカから不必要に大量買いをする必要は無いのです。高価な戦闘機は購入価格よりも機体を維持するためのメンテナンスの方が高いのです。そのお金があれば年金や子供の貧困や母子・父子家庭などへの社会福祉に廻すべきなのです。
とにかく不思議な事が次々とプーチンの周辺で起きているのです。口封じか?秘密を知り過ぎたために処理をされたのか?
ソ連時代は暗殺と大粛清の時代でした。特にスターリンの時代は機関銃の発達により一人一人面倒な銃殺をしないで、穴を掘ってその前で多くの人を並ばせて片端から機関銃で射殺して穴に放り込む大粛清でした。大量虐殺でした。それがプーチンになっては薬物や銃とナイフによる暗殺となって現在まで続いているのでしょう。独裁者による暗殺はロシアの文化なのでしょう。殺す事が一番簡単な異論の排除なのです。
プーチンの領土的野心から始まった戦争でしょう。軽く短時間でウクライナを占領できると考えたのでしょう。NATOが東に向かって侵攻をしてくると言う妄想から予防的にウクライナを自国の勢力範囲にしようとしたのです。もともとはウクライナはロシアの弟分だと言う意識がロシア人には強かったのでしょう。家長のロシアに逆らう事を許さないと言う考えなのでしょう。習近平は香港を併合し、残るところは台湾だけで、台湾を併合できれば毛沢東を超える事が出来ると考えているのでしょう。台湾の次は南太平洋から東南アジアと思っているでしょう。中華帝国の再建です。独裁者の領土的野心は消える事は無いのです。
ソ連時代のミサイルを使っているようです。スカッドミサイルの種類でしょう。命中精度などはほとんど無いに等しいミサイルなのです。ソ連時代と言うといままでよく倉庫で保管をしていて暴発をしてこなかった方が不思議なぐらいのミサイルなのです。
ロシアは今後は大変どころかロシアが国家として存続が出来るかの問題にもなって行くかもしれません。ポスト・プーチン次第ですが!そして明らかな事は世界的な大不況と言う大恐慌が始まる可能性があるのです。プーチンの野望を放置をしておけば習近平が続くのです。いまプーチンを叩き潰す事が必要なのです。
日本も安倍政権やその亜流政権が続いたらスリランカの様になってしまうでしょう。スリランカの経済危機の原因は政財界で権力を握っているラーシャバクサ一族の放漫経営に尽きます!利権政治です。世界中がスリランカにはお金を貸しています。特に中国は金額的にはたいして突出はしていないのですが、中国はスリランカの港湾や空港など社会基盤への貸し付けがほとんどで、貸付金の担保にそれらの社会基盤を押さえているのです。中国共産党による「債務のワナ」と言われているのです。特にスリランカの港湾は習近平の一帯一路にとって要となる場所にあるのです。また海洋物流ルートの中心にあるとも言える場所なのです。
多分間違いなく中国共産党はスリランカのハンバントタ港をイギリス帝国が香港の新界地域を99年間の租借で押さえた事を真似ているのでしょう。
香港島は阿片戦争によりイギリスの王冠に付属したイギリスの領土でした。九龍半島と200ほどの島々は九龍城を除いてアロー条約によってイギリスが99年間租借となったのです。九龍城は租借の適用外となっていましたが実質的にイギリスが占領統治をしていたのです。香港は1997年にイギリスから中国に返還されたのです。その条件は中国政府は、中国の他の地域では手に入れられない市民的自由を、香港では少なくとも50年間、「一国二制度」の下に保持すると約束し、国際連合の総会の席上でイギリスと中国で宣言をしたのです。しかしそれを一方的に壊したのは習近平だったのです。中国は100年遅れてやってきた現代風の新植民地主義なのです。確かミャンマーでも99年の租借で港を押さえていて軍港化をしているはずです。この「99年」という租借の数字は平均年齢を踏まえると「ほとんど永久」に等しいとか「100年」だと露骨すぎるから少しだけ遠慮した結果だとかさまざまな説があります。「99年間借りる」は取られたと同義でしょう。日本も1915年に既に得ていた遼東半島南部などの租借期限を99年延長せよと中華民国政府に「対華二十一箇条の要求」を突きつけています。99年間の租借とは帝国主義・植民地主義の常套手段なのです。
日本も70年近く昔に森永ヒ素ミルク事件がありました。全国で1万3000人以上の被害者を出した大事件でした。安全であるべき幼児用の粉ミルクにヒ素が含まれていて知的障害など心身の後遺症に苦しみ、将来の生活に不安を抱き続けている人達が現在まだいるのです。
いまの習近平にはプーチンを救う事は難しいでしょう。政治的にも財政的にもです。
正常な人が見れば誰もがトランプはアメリカ国家に対して反乱を起こしたと見て当然でしょう。ペンス副大統領をも暴徒に殺されても当然とまで考えていたのです。死刑になっても相当でしょう!
今更反省をしても遅いのでしょう。韓国の検察も別な方法で文前大統領を追い詰めて行くでしょう。
日本は太平洋戦争前から飛行艇では世界の最先端だったのです。US-2は現在世界でトップと言われる飛行艇です。特に山火事などでは機体に水をお腹いっぱいに飲み込んで大活躍が出来る飛行艇です。もし近いうちに関東大震災級の地震が来て大火災が発生した時は、日本のUS-2は消火に大活躍をするでしょう。最大波高約3mの海面上に着水できる飛行艇は世界でUS-2だけです。むかしヨットで台風のために遭難したニュースキャスターの辛坊氏を救助したのは自衛隊のUS-2でした。
私はあまり使わないと言うより外にあまり頻繁に出ない?ので、フリーWiFiの必要性は感じませんが、今後の日本の発展の事を考えたら国でやるべき事ではないかと思っています。セキュリティは非常に重要となるでしょう。
サイバー・テロでなければ良いのですが!!?一瞬ロシアや中国そして北朝鮮の仕業かと思いました。auだけだったので違うのかと思いましたが?我が家はスマホはドコモでインターネットはKDDIの光回線を使っています。昨日はインターネットに時々繋がりにくい時がありましたが、いままでも時間帯によっては繋がりにくい事が時々起きていたので別に気にしませんでした。