2014年 04月 28日
栃木県 カタクリ山公園 |
3月29日の栃木県那珂川町のカタクリ山公園です。カメラはソニーα7と28-70mm&70-300mm&ミノルタ100mmマクロです。
三和神社の裏山に広がる3haの雑木林の中に100万株と言われるカタクリが群生しています。関東最大規模と言われています。カタクリのように早春に花を咲かせ夏までに栄養分を地下茎に蓄えて冬を越して春先に再び花を咲かす植物を「春植物」あるいは「スプリング・エフェメラル」と一般的に呼びます。広葉樹林の土は落ち葉などで栄養分が豊かで冬でも暖かく春先には広葉樹は葉を出していないので太陽の光を十分に受けることができるのです。春先にはそれらスプリング・エフェメラルが一斉に咲きだし賑やかになります。いまはカタクリなどは絶滅状態で植物の生態系の環境が悪くなってきています。20年ほど前は栃木県の丘陵地帯には風景が紫色に見えるほどのカタクリが群生している場所が何か所もありました。いまは壊滅状態です。
カタクリの花は非常に表情が豊かな花です。可憐で可愛い乙女のような花です。少しの風で揺れる下向きに咲くカタクリの花は撮影するのに難しい花の一つです。
万葉集から大伴家持の歌
物部(もののふ)の 八十(やそ)乙女らが 汲みまがふ
寺井のうへの 堅香子(かたかご)の花
(意)少女たちが大勢入り乱れて水を汲む寺の泉。その傍らに、カタクリの花が咲き乱れている。
「堅香子の花」とはカタクリの花の事です。この歌は大伴家持が越中守として越中の国府に赴任していた時に詠われた歌です。以前、越中の国衙跡を訪れた事がありましたが、昔はその周辺はカタクリの花で覆われていたそうです。

























三和神社の裏山に広がる3haの雑木林の中に100万株と言われるカタクリが群生しています。関東最大規模と言われています。カタクリのように早春に花を咲かせ夏までに栄養分を地下茎に蓄えて冬を越して春先に再び花を咲かす植物を「春植物」あるいは「スプリング・エフェメラル」と一般的に呼びます。広葉樹林の土は落ち葉などで栄養分が豊かで冬でも暖かく春先には広葉樹は葉を出していないので太陽の光を十分に受けることができるのです。春先にはそれらスプリング・エフェメラルが一斉に咲きだし賑やかになります。いまはカタクリなどは絶滅状態で植物の生態系の環境が悪くなってきています。20年ほど前は栃木県の丘陵地帯には風景が紫色に見えるほどのカタクリが群生している場所が何か所もありました。いまは壊滅状態です。
カタクリの花は非常に表情が豊かな花です。可憐で可愛い乙女のような花です。少しの風で揺れる下向きに咲くカタクリの花は撮影するのに難しい花の一つです。
万葉集から大伴家持の歌
物部(もののふ)の 八十(やそ)乙女らが 汲みまがふ
寺井のうへの 堅香子(かたかご)の花
(意)少女たちが大勢入り乱れて水を汲む寺の泉。その傍らに、カタクリの花が咲き乱れている。
「堅香子の花」とはカタクリの花の事です。この歌は大伴家持が越中守として越中の国府に赴任していた時に詠われた歌です。以前、越中の国衙跡を訪れた事がありましたが、昔はその周辺はカタクリの花で覆われていたそうです。

























by shata3438
| 2014-04-28 07:00
| 写真と政治経済
|
Comments(4)

那珂川町まで行かれたんですね。
県人で有りながら、時々この地名は何処か?と思う時が有ります。
小川町や佐良土と有ると、あーあそこかと直ぐ場所が判ります。
カタクリの花の群生、見事に咲いて居ますね。
カタクリの花や、から線さんが教えてくれたイワウチワなど私の知らない花が地元に有ると云うのは嬉しいです。
県人で有りながら、時々この地名は何処か?と思う時が有ります。
小川町や佐良土と有ると、あーあそこかと直ぐ場所が判ります。
カタクリの花の群生、見事に咲いて居ますね。
カタクリの花や、から線さんが教えてくれたイワウチワなど私の知らない花が地元に有ると云うのは嬉しいです。
こんにちは*^^*
見事な群生ですね。こちらにもこんな所があるかしら。
来年は探してみますね。
早速1泊で東京に行ってきました。買い物し過ぎて帰りは車で送って貰いました。
1時間もかからなかったです。
見事な群生ですね。こちらにもこんな所があるかしら。
来年は探してみますね。
早速1泊で東京に行ってきました。買い物し過ぎて帰りは車で送って貰いました。
1時間もかからなかったです。
ななごうさん、こんにちは。
栃木県は旧市町村名でないと分かりづらいですね。平成の馬鹿合併のお蔭です。
栃木県は旧市町村名でないと分かりづらいですね。平成の馬鹿合併のお蔭です。
紅さん、こんにちは。
千葉県も探せばあるはずですよ。群馬県は間違いなく群生地はあるはずです。
少し慣れましたか?
千葉県も探せばあるはずですよ。群馬県は間違いなく群生地はあるはずです。
少し慣れましたか?