2015年 01月 26日
上野東照宮の冬牡丹3 |
1月7日の上野公園内の上野東照宮のぼたん苑の冬牡丹です。カメラはソニーα7と70-300mmGです。
冬牡丹は花の少ない季節では貴重な美しい花です。何となく可憐に感じます。春に咲くべき牡丹を温度管理で真冬に咲かせています。大変な努力と手間をかけているのです。
新古今集から太宰大弐(藤原)重家のうた
形見とて みれば嘆きの ふかみ草
なに中々の にほひなるらむ
(意)故六条摂政殿の形見として、見れば嘆きが深くなる花の牡丹ですね。深い悲しみのなかで、中々の美しさですね。
詞書によると故六条摂政の藤原基実の正室平盛子から基実の形見として贈られた「ふかみ草」(牡丹)の花の返礼として送った歌です。ふかみ草と深い悲しみをかけた歌です。牡丹は間違いなく平安時代初期に中国の唐から到来をしています。最初は漢方薬の原料としてでしょうが、花も綺麗だと感じたはずなのですが、面白い事に和歌の世界ではほとんど詠われていないのです。日本人の感性が平安時代初期から大きく変わり、中国の物真似から日本独特の大和風になってきたのかも知れません。
























P.S.
☆習近平氏「軍人は給料で生活すべし」と発言し腐敗存在認める
面白い記事です。不満に思う軍人も多いでしょう。一度既得権益を手にすると、そう簡単には既得権益を手放したくなくなるのが人間です。
☆安倍政権の人質事件への対応は間違いだらけ!日本がテロ組織最大のターゲットになる可能性―中国メディア
日本のマスコミは相変わらず事実を伝えていません。中東での安倍の発言を切り取って安倍の都合の良い様に操作をしています。昨日は先日のシリア兵達の処刑シーンに続いてインターネットで湯川氏の切り取られた首が遺体に乗せられている写真を見てしまいました。残酷ですね。このテロリストには人の心が無いのでしょうね。イスラム国は色々な考え方の違うグループの人達の集合体です。追い込まれると分裂を始めて内ゲバとなります。どうも今回の日本人人質事件はイスラム国内部で考え方で揉めているのではないかと思います。
☆焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断
23日のロイターの記事です。安倍政権の安倍の中東訪問前の政権内部の話が出ています。日本の大手新聞社やTVの報道にはほとんど出ていません。海外のマスコミでは正確に書かれているのです。日本のラジオは割合に真実を流しています。
☆原油先物が大幅高、サウジ国王の死去で不透明感強まる
もしも原油価格が反転すれば全く違った様相になってきます。日本にとっては短期では大きなダメージとなります。原油は現代社会にとって基本中の基本です。ここの半世紀は原油の値段によって社会構造までも変えさせられてきたのです。
☆視点:原油安は短命、年後半に90ドル目指す=伊藤敏憲氏
私もこの記事と同じような考え方です。原油が上がる事はアベノミクスにとって神風が吹き止む事になります。日本経済は難しい局面になるでしょう。それまでに何とか日本の経済を立て直さないといけませんが万策が尽きているようです。難しいでしょう。
☆新電力へ切り替え加速、大手解約は原発3基分
日本政府は真剣に考えないと国民への負担を増やす事になります。普通の国民には選択の余地はありません。大手企業はますます安い新電力へ移って行くでしょう。だから政府は一般国民が既存の電力会社から電力を買うシステムを変更する考えはないのでしょう。赤字は消費者へ負担させるのです。電力産業は財界としても政治家としても既得権益ですから!現在の私達には選択の余地はないのです。
☆「白人少女1400人レイプ」異様な売春犯罪を常態化させた英移民社会の闇 (3ページです)
移民社会だからだけではないのでしょう。移民と言っても多くは旧イギリス帝国時代の植民地からの移民です。独立戦争でイギリスに協力してきた人達は祖国を逃げ出すしかなかった人達が多いのでしょう。イギリスも受け入れざろうえなかったのです。フランスも同じです。
☆女性のメイクは時代の気分を映す 資生堂が過去100年の化粧を分析した
面白い記事です。
☆不動産「無価値化」の波 東京の人口ピークは5年後、それ以降は… (2ページです)
確かに首都圏でも起きる可能性はあります。どう考えても首都圏の不動産価格は可笑しいのです。私の周りは空き家だらけです。相続税の課税の変更によって少しは空き家が売りだされ不動産市場に出されるでしょうが、あまりにも1軒の土地の面積が小さすぎるのです。今回のバブルは政府と日銀が無理に無理を重ねて作っている官製バブルです。どんどん日本円の1万円札を刷り続けているのです。刷り続かれた1万円札の行先は株と不動産になる事は前回のバブルで実証済みです。そして必ずその後に来るバブル崩壊なのです。今回起きるバブル崩壊は経済規模からして前回よりも日本に与える影響は想像も出来ないほど大きい筈です。
☆就任3年目で30%に急落した朴大統領支持率…盧泰愚以来最低に
韓国のハンギョレ新聞です。朴大統領を支持するのは朴政権下でメリットを受ける人達が最低限30%いると言う事なのでしょう。これ以上支持率が下がる事はないでしょう。しかしこの状態がしばらく続くと朴政権は完全に「死に体」となるでしょう。秘策があればいいのですが!難しいでしょう。
☆ギリシャ総選挙、反緊縮策の野党が第1党確実 出口調査
☆(風 アテネから)財政再建か救済か 反骨の国民、選択の行方は 梅原季哉
ギリシャは野党がどれだけ与党に差をつけて勝つか?その差によってはEUの政治経済へ与える影響は大きいでしょう。いずれにしても野党の圧勝の様ですのでドイツのメルケル首相も与党が負ける事は織り込み済みでしょうが大きく方針を変えるしかないでしょう。EU経済への影響は大きいでしょうね。日本も他山の石としか見ないでいると、いずれ近い将来に私達日本国民に降りかかる事です!日本はギリシャどころの騒ぎではなくなるでしょう。
冬牡丹は花の少ない季節では貴重な美しい花です。何となく可憐に感じます。春に咲くべき牡丹を温度管理で真冬に咲かせています。大変な努力と手間をかけているのです。
新古今集から太宰大弐(藤原)重家のうた
形見とて みれば嘆きの ふかみ草
なに中々の にほひなるらむ
(意)故六条摂政殿の形見として、見れば嘆きが深くなる花の牡丹ですね。深い悲しみのなかで、中々の美しさですね。
詞書によると故六条摂政の藤原基実の正室平盛子から基実の形見として贈られた「ふかみ草」(牡丹)の花の返礼として送った歌です。ふかみ草と深い悲しみをかけた歌です。牡丹は間違いなく平安時代初期に中国の唐から到来をしています。最初は漢方薬の原料としてでしょうが、花も綺麗だと感じたはずなのですが、面白い事に和歌の世界ではほとんど詠われていないのです。日本人の感性が平安時代初期から大きく変わり、中国の物真似から日本独特の大和風になってきたのかも知れません。
























P.S.
☆習近平氏「軍人は給料で生活すべし」と発言し腐敗存在認める
面白い記事です。不満に思う軍人も多いでしょう。一度既得権益を手にすると、そう簡単には既得権益を手放したくなくなるのが人間です。
☆安倍政権の人質事件への対応は間違いだらけ!日本がテロ組織最大のターゲットになる可能性―中国メディア
日本のマスコミは相変わらず事実を伝えていません。中東での安倍の発言を切り取って安倍の都合の良い様に操作をしています。昨日は先日のシリア兵達の処刑シーンに続いてインターネットで湯川氏の切り取られた首が遺体に乗せられている写真を見てしまいました。残酷ですね。このテロリストには人の心が無いのでしょうね。イスラム国は色々な考え方の違うグループの人達の集合体です。追い込まれると分裂を始めて内ゲバとなります。どうも今回の日本人人質事件はイスラム国内部で考え方で揉めているのではないかと思います。
☆焦点:低かった人質事件への警戒度、難しい政府の身代金判断
23日のロイターの記事です。安倍政権の安倍の中東訪問前の政権内部の話が出ています。日本の大手新聞社やTVの報道にはほとんど出ていません。海外のマスコミでは正確に書かれているのです。日本のラジオは割合に真実を流しています。
☆原油先物が大幅高、サウジ国王の死去で不透明感強まる
もしも原油価格が反転すれば全く違った様相になってきます。日本にとっては短期では大きなダメージとなります。原油は現代社会にとって基本中の基本です。ここの半世紀は原油の値段によって社会構造までも変えさせられてきたのです。
☆視点:原油安は短命、年後半に90ドル目指す=伊藤敏憲氏
私もこの記事と同じような考え方です。原油が上がる事はアベノミクスにとって神風が吹き止む事になります。日本経済は難しい局面になるでしょう。それまでに何とか日本の経済を立て直さないといけませんが万策が尽きているようです。難しいでしょう。
☆新電力へ切り替え加速、大手解約は原発3基分
日本政府は真剣に考えないと国民への負担を増やす事になります。普通の国民には選択の余地はありません。大手企業はますます安い新電力へ移って行くでしょう。だから政府は一般国民が既存の電力会社から電力を買うシステムを変更する考えはないのでしょう。赤字は消費者へ負担させるのです。電力産業は財界としても政治家としても既得権益ですから!現在の私達には選択の余地はないのです。
☆「白人少女1400人レイプ」異様な売春犯罪を常態化させた英移民社会の闇 (3ページです)
移民社会だからだけではないのでしょう。移民と言っても多くは旧イギリス帝国時代の植民地からの移民です。独立戦争でイギリスに協力してきた人達は祖国を逃げ出すしかなかった人達が多いのでしょう。イギリスも受け入れざろうえなかったのです。フランスも同じです。
☆女性のメイクは時代の気分を映す 資生堂が過去100年の化粧を分析した
面白い記事です。
☆不動産「無価値化」の波 東京の人口ピークは5年後、それ以降は… (2ページです)
確かに首都圏でも起きる可能性はあります。どう考えても首都圏の不動産価格は可笑しいのです。私の周りは空き家だらけです。相続税の課税の変更によって少しは空き家が売りだされ不動産市場に出されるでしょうが、あまりにも1軒の土地の面積が小さすぎるのです。今回のバブルは政府と日銀が無理に無理を重ねて作っている官製バブルです。どんどん日本円の1万円札を刷り続けているのです。刷り続かれた1万円札の行先は株と不動産になる事は前回のバブルで実証済みです。そして必ずその後に来るバブル崩壊なのです。今回起きるバブル崩壊は経済規模からして前回よりも日本に与える影響は想像も出来ないほど大きい筈です。
☆就任3年目で30%に急落した朴大統領支持率…盧泰愚以来最低に
韓国のハンギョレ新聞です。朴大統領を支持するのは朴政権下でメリットを受ける人達が最低限30%いると言う事なのでしょう。これ以上支持率が下がる事はないでしょう。しかしこの状態がしばらく続くと朴政権は完全に「死に体」となるでしょう。秘策があればいいのですが!難しいでしょう。
☆ギリシャ総選挙、反緊縮策の野党が第1党確実 出口調査
☆(風 アテネから)財政再建か救済か 反骨の国民、選択の行方は 梅原季哉
ギリシャは野党がどれだけ与党に差をつけて勝つか?その差によってはEUの政治経済へ与える影響は大きいでしょう。いずれにしても野党の圧勝の様ですのでドイツのメルケル首相も与党が負ける事は織り込み済みでしょうが大きく方針を変えるしかないでしょう。EU経済への影響は大きいでしょうね。日本も他山の石としか見ないでいると、いずれ近い将来に私達日本国民に降りかかる事です!日本はギリシャどころの騒ぎではなくなるでしょう。
by shata3438
| 2015-01-26 07:39
| 写真と政治経済
|
Comments(2)